中野区は、人気路線の中央線で中野駅から新宿駅まで5分程度、東京駅まで18分程度という抜群のアクセスの良さをほこり、23区内で3番目に人口密度の高い住居エリアとしても非常に人気の高い地域です。
また南北に大規模な商店街、明治大学と平成帝京大学のキャンパス、そして知る人ぞ知る中野ブロードウェイというサブカルの殿堂など多くの商業施設、教育機関があります。
最近では利便性の高さやオタク文化の浸透などにより、多くの外国人観光客が訪れる人気の観光スポットにもなっています。
このように多くの魅力的な施設を有し、住環境が整った中野区は不動産投資に適したエリアを言えるでしょうか?
今回は中野区における不動産投資について考察していこうと思います。
中野区の人口推移
中野区の人口動向について調査しました。直近5年と過去データ抜粋の結果が下記となります。
2016年:325,607人
2015年:316,625人
2014年:313,665人
2013年:311,256人
2012年:310,198人
2007年:309,022人
2007年以降少しずつながら人口が増加しています。
そして問題となるが今後の人口推移です。下記が2020年~2040年までの中野区の人口将来推計となります。
2020年:307585人
2025年:300538人
2030年:292276人
2035年:282656人
2040年:271467人
2020年にはすでに人口が減少に転じ、以降ずっと人口減少が続くことが予想されています。
中野区の不動産価格
次に中野区の不動産価格の動向について見ていきましょう。
まず中野区の地価は、東京都内、全国ともに12位となっています。
またここ数年の価格動向をみると、平成21年から平成25年までの4年間の不動産価格は毎年少しずつではありますが下落してしましたが、2014年から2016年にかけては微増ながら3年連続上昇に転じています。
2016年のデータを地域別にみると、価格が上昇した地域と下降した地域はほぼ半々となっています。特に地価の最も高い中野駅エリアのここ2年の上昇率は3%、4%程度で推移しています。
また最も2016年に上昇した地域は東中野エリアで、前年比プラス17%程度上昇してします。反対に最も下げたのが中野新橋エリアで前年比マイナス20%程度下落してします。
また中野区の地価データは、東京都全体のデータと比較してほぼ同じような値動きとなっています。
中野区の交通・アクセス
では中野区の電車状況はどうなっているでしょうか?
まずはJRから。JRは中央線と総武線の利用が可能です。
各路線の停車駅は下記となります。
・中央線:中野駅
・総武線:中野駅、東中野駅
次に地下鉄。地下鉄は丸ノ内線(池袋~荻窪、中野坂上~方南町)、東西線、都営大江戸線の利用が可能です。
各路線の停車駅は下記となります。
・東京メトロ丸ノ内線(池袋~荻窪町):中野坂上駅、新中野駅
・東京メトロ丸ノ内線(中野坂上~方南町):中野坂上駅、中野富士見町駅、中野新橋駅
・東京メトロ東西線:中野駅
・都営大江戸線:東中野駅、新江古田駅、中野坂上駅
その他、西武新宿線の利用が可能となります。
・西武新宿線:都立家政駅、鷺ノ宮駅、野方駅、新井薬師前駅、沼袋駅
複数路線が利用できる駅は、中野駅、中野坂上駅、東中野駅となります。
中野区で行う不動産投資の将来性
最後に、中野区の不動産投資の将来性、不動産投資に向いている地域かどうかについて考察してみましょう。
まず将来人口推移をみると2016年現在は人口が増加していますが、2020年には減少に転じています。例えば2020年から2040年の20年で約10%と考えると年間0.5%程度の減少となります。
母数を30万人としてその0.5%は1500人ですので、仮に少子高齢化対策の効果や外国人登録者数が増えるといったことが起きれば、プラスに転換されることも考えられるのではないでしょうか。
また中野区の特徴として、6割が単身世帯、2割が2人世帯と少数生体が全体の8割以上を占めています。これは全国平均はもちろん、都内の平均よりもかなり高い数値となっています。
そのためワンルームマンションやコンパクトマンションといった少ない資金で購入できる物件を確保して、不動産投資を行うことが有効と考えられます。
またワンルームマンションやコンパクトマンションでれば、明治大学と平成帝京大学の学生を対象にすることも可能でしょう。
さらに複数路線が利用できる中野駅、中野坂上駅、東中野駅を中心に、地区別の人口推移や価格動向を分析すれば、さらに詳細な投資エリアの絞込が可能になるのではないでしょうか?
人口推移、住環境、人気エリアなど多くのメリットを有する中野区を投資先としてあなたはどのように考えますか?
※人口データは中野区資料、国立社会保障・人口問題研究所、土地価格は土地代データを参考に記事を作成しています。