
不動産投資のリスク
不動産投資は株式やFXに比べて安定した収入を、長期的に得られますが当然リスクも少なくありません。
不動産への投資に付き物となるリスクについて知っておき、いざという時に役立てることが重要になります。
アパートやマンションの建設には非常に高いお金がかかるものなので、それらに手をつけるということは資産家でもなければ当然大きな借金を背負うことになります。
そのため当初の予定どおり不動産からの収入が得られなくなった場合、債務整理を行う必要が出てきます。
自分自身が死亡したり障害を負ったりして働き続けることができなくなった場合には、ローンによっては団体信用生命保険を活用できるので家族への迷惑は最小限で済むことにもなりますが、やはり借金のリスクは大きなものです。
購入したアパートやマンションも、立地が悪かったり建物の老朽化が進んでしまうと入居率が下がってしまいます。
ある程度の余裕を持った返済プランでなければ、下がっていく入居率に苦しむことになるので、購入時点での見積もりが重要となります。
賃貸物件のリスク
賃貸物件を開放した場合に入居してくる人はある程度選ぶことができますが、やはりトラブルを引き起こすことがあり、対応に追われるのも不動産投資のリスクといえます。
家賃滞納者が出るのも当たり前ですが、そんな状況でもオーナーは月々のローン返済や、維持管理の費用を支払うことが必要です。
エアコンの調子が悪かったり、古くなったりした場合には取り換えも視野に入れなければなりませんし、破損があれば修繕、老朽化したらリフォームも必要です。
空室が増えるとそのまま収入に反映されるので、入居者が増える工夫も必要になります。
災害のリスク
建物自体が火災や天災に巻き込まれる事態も想定しなければなりません。
入居者に対して火災保険への加入を義務付けたり、火災に強い防火素材のマンションを建設するのも一つの方法です。
地震対策は日本に済む上では必須であり、持ち物件が増えれば増えるほど気にする必要があります。地震保険への加入はもちろん、耐震設計の建物を購入する必要があります。
不動産が思ったように収入アップに繋がらない時は売却するのも一つの方法ですが、この時のリスクも考えねばなりません。
仲介手数料や税金の支払いは発生しますし、金融機関から融資を受けていた場合は、売却時にローンの全額支払いが必要ですが、この時は手数料も発生します。
この通り不動産投資はリスクがありますが、上手に使いこなせば大きな収入を得ることができます。ポイントを押さえた不動産投資を心がけましょう。