
新築or中古マンション
新築マンションと中古マンションへのどちらに不動産投資を行うのかは、これから不動産投資を始める人にとっては大きな問題だと言えます。
ここでは区分マンション投資をすることを前提として、新築or中古マンションのどちらが有利なのかを考えていきましょう。
まず区分マンションを購入するメリットを知る必要がありますので、簡単に解説していきます。区分マンションを不動産投資の対象とした場合、最も大きなメリットとしては資金が少なくてすむという点です。
不動産というのはどうしても大きな金額が動いてしまうものですので、一般的なサラリーマンの人ですと一棟投資は躊躇して当然でしょう。
その点、購入資金が安くすむ区分マンション投資なら手が出るというケースも多く、その点で人気が集まっていると言えます。
新築物件のメリットとデメリット
では区分マンション投資で新築物件を購入するメリットとデメリットを考えます。
メリットとしては新築物件であるが故に入居率が高いことです。
また担保としても金融機関に認められやすいことから、不動産投資ローンも比較的に組みやすい物件だと言えるかもしれません。
もう1つのメリットに不動産業者へ支払う仲介手数料の節約ができるといった点があります。
- 入居率が高い
- ローンが組みやすい
- 仲介手数料を節約
一般的に新築の物件を区分マンション投資で購入する場合、デベロッパーからの購入となるので、仲介手数料が不要となり安くつくのです。
反面でデメリットとしては新築物件は購入価格が高くなってしまう点があります。
区分マンション投資を行うメリットである初期投資費用という面で考えると、新築物件では十全に発揮できないと言えるでしょう。
結果、家賃が高めの設定であっても利回りが出にくくなり、トータルで見ると厳しい面が多いかもしれません。
中古物件のメリットとデメリット
一方で中古物件で区分マンション投資をする場合は、新築物件よりも購入価格が安くつくというメリットがあります。
場合によってはかなり安価に購入することができ、サラリーマンの人であっても自己資金のみで投資できるケースがあるほどです。
物件にもよるのですが、家賃の変動も少ないので、新築物件の購入よりも高い利回りを実現できる可能性があります。
中古物件でも立地や利便性といった地域性に問題がなければ、空き室になるリスクも回避できると言って良いでしょう。
では最終的にどちらが有利なのかという話ですが、区分マンション投資においては中古物件の方が有利になる面が多いです。
特に資金の少なさから区分マンション投資をしたいと考えているのなら、新築物件という選択肢はありません。
確かに一棟収益物件投資と比較すると新築物件でも区分マンション投資ですと安価になるのですが、実際の投資金額で見るとかなり高いことが分かるはずです。
それは区分マンション投資最大のメリットを消してしまうことでもあるので、この場合は中古物件に軍配が上がります。