ヨーロッパ市場は不動産バブル?! 公開日:2016年7月7日 コラム 不動産バブル崩壊 実はリーマンショック前からヨーロッパの不動産市場というのはバブル状態なのです。 あのリーマンショックから発生したサブプライムローンバブル崩壊というのはやはり、ヨーロッパの不動産市場がバブルを形成していた […] 続きを読む
不動産は買い場なのか? 公開日:2016年6月17日 コラム 不動産は買い場なのか? 日本の金融マーケットが下落基調です。 マスコミによるとこの要因をイギリスのEU離脱問題やアメリカの利上げ先送りや雇用情勢の不安と言われていますが、私から言わせればそんな与太話誰が信じるかというのが […] 続きを読む
補助金ビジネスを考える 公開日:2016年5月30日 コラム 補助金ビジネス 世の中には補助金を目当てにお金儲けをたくらむ方がいて、こういった方がいれば当然、その競争率は高くなり、そしてその補助金に対しての分け前も減ります。 ですから政策の意図をきちんと知る必要もありますし、空き家 […] 続きを読む
エアビーアンドビーはなぜダメなのか? 公開日:2016年5月25日 コラム エアビーアンドビーの欠点? エアビーアンドビーや政府推奨の民泊が世間をにぎわしているようです。 私は何度かエアビーアンドビーなど民泊にダメ出しをしてきましたが、なぜエアビーアンドビー等の民泊がダメなのかをもう一度詳しく解 […] 続きを読む
幼稚園問題は環境問題 公開日:2016年5月20日 コラム 幼稚園問題は環境問題 市川という地域の特性を考えると、新興地域があるのはよくおわかりだと思います。 つまり市川市の中でもJR市川駅周辺近辺は古くから人が住んでいる地域、といっても昔は遠浅の海の沿岸地域になりますので海苔農 […] 続きを読む
低生産性産業に眠る成長のポテンシャルを見出す 公開日:2016年5月12日 コラム 産業区分で言えば、農林水産業、不動産、電気・ガス、建設、金融・保険、卸売・小売業 みなさんはすでに生産性革命など日本には必要がないのはわかっているとおもいますが、安倍内閣は、この提言に基づき政策を実行するのでしょう。 お […] 続きを読む
ジョルゲンソンの主張 公開日:2016年5月12日 コラム ジョルゲンソンの主張 ジョルゲンソンの主張の最新版の記事はのロイター通信でみることができます。 では今回は学者の主張なので、この文章の解説をしていきたいと思います。 「消費増税、投資減税はなぜ必要なのか?」と記されていま […] 続きを読む
デール・ジョルゲンソン教授の提言 公開日:2016年5月11日 コラム デール・ジョルゲンソン教授の提言 最近話題となった国際金融経済分析会合に出席をしたハーバード大学のデール・ジョンソン教授という方がいらっしゃいます。御年すでに、83歳というご高齢からすると内閣府参与の浜田宏一先生と同じよ […] 続きを読む
空き家への新規投資 公開日:2016年4月8日 コラム 空き家への新規投資「その20」 2016年4月を迎え、平成28年度のスタートになります。 空き家対策においては相続によって得た空き家に対して売却益を控除するという優遇税制もスタートをします。 このように空き家に対しての政 […] 続きを読む
犬は本当にしゃべるのか?不動産業界と紐付けて考えてみる。 公開日:2016年3月15日 コラム 「犬がしゃべる」風景というと携帯電話のコマーシャルを思い浮かべる方も多いと思います。 今回は、「犬は本当にしゃべるのか?」という問題を最近セールスが激しくなっている不動産助言会社と関連付けて考察していきたいと思います。 […] 続きを読む