ホスト登録
インターネットの世界に自分の持っている空き家や空き部屋を登録するだけで、希望する宿泊者に紹介してくれるエアビーアンドビー。
今や日本を始め、世界中で利用者が急増しています。
自分もそんな便利なAirbnbを活用して、空いている家や部屋を人に有料で貸し出したい。そう思っている人増えていますが、どういった登録をすればいいのか分からず困っている。そんな人も多いかもしれません。
登録前の準備
エアビーアンドビーで空き家や空き部屋を宿泊施設として貸し出すには事前にホスト登録が必要です。登録は宿泊施設を提供するホストも宿泊したいと考えているゲストの両方必要となります。
名前・住所などの基本的な個人情報以外にも、自分の写真も求められます。見た目の印象が悪くないような写真をきちんと準備しておきましょう。
物件情報登録
Airbnbの登録は写真やFacebook、グーグルアカウントなどを準備をしておけば5分程度で終了します。ホストの情報が終わったら、貸し出す家や部屋の情報もきちんと登録しなければいけません。
貸し出したい家がアパートなのかマンションなのか、それとも一軒家なのか?宿泊者に分かりやすいように情報を入力しておきましょう。
家や部屋を借りる予定のゲストは、あなたの持っている不動産の情報をまったく知りません。収容人数や家をまるごと借りれるのか、個室しか貸せないのか?物件の所在地はどこなのか?
こうした情報をきちんと入力する必要があります。
カレンダー機能を活用
人によっては貸し出したい部屋に日時などの制限を設けている場合もあります。毎日貸し出せる場合もあれば、週末など限られた時間にエアビーアンドビーで家や部屋を貸し出したい。
このように自分の都合で貸し出しをしたい日を設定することも可能です。こういう場合はAirbnbのカレンダー情報で利用可能な日をスケジュールで紹介しておきましょう。
また「こういう条件をクリアした人にしか貸したくない」といった予約の必須要件を設定することも可能です。厳しく設定することで、リスクを軽減することもできるのです。
価格設定
忘れてはいけないのがエアビーアンドビーで家や部屋を貸し出すときの価格設定です。どんなに魅力的な宿泊施設でも相場を超えたものでは、ゲストの目に留まることもなくそのままスルーされてしまうこともあります。
予約がまったく入らない原因の多くは金額設定に問題がある場合で、予約を入れてもらうにはきちんと周辺エリアの宿泊施設を参考にリサーチしてから価格設定をすることが重要になります。
価格設定が完了したら、次に予約を入れてもらうためには、Airbnbでは口コミやレビューが重要になります。
利用者にとっては、口コミやレビューが少ない物件ですと、不動産に魅力を感じても「何かあるのでは?」と警戒してしまう場合もあるようです。
新規で登録する場合は口コミやレビューがゼロからのスタートになりますので、まずはサービス価格で利用してもらい良い口コミ・レビューを集めてから本格的な運用を行うのもいいかもしれません。
運用に慣れてきたら、週末料金、平日料金の設定など価格に幅を持たせるなどで収益アップを目指すのも面白かもしれません。またハイシーズンなどはどこも宿泊施設も予約でいっぱいになるため、繁忙期は少し強気の価格を設定してみてはいかがでしょうか?
価格設定は需要と供給で
価格設定は旅行シーズンや週末などは高めに設定するなど、ホストの権限で自由に行うことができます。つまり需要と供給のバランスをうまく見極めることが、多くの収益につながります。
ビジネスとして
エアビーアンドビーをビジネスとして考える方も少なくありません。いわゆる民泊ビジネスです。
この民泊ビジネスについて詳しく知りたい方にはAirbnbセミナーをお勧めします。基本情報から最新情報、また実際の運用事例まであなたの知りたいことをほとんどカバーしているのが、Airbnbセミナーだからです。
また上記のホストの一連のフローをみて、副業では時間的に厳しいと感じる方もいるでしょう。そういった方にはAirbnb運用代行がお薦めです。あなたに変わって一連の運用を代行してくれます。
また現在では登録物件数がかなり多いため、これは競合が多いことを示しているのですが、予約があってはじめて収益があがります。そのためにも、運用のプロに任すのも間違った選択ではないでしょう。